医療・介護資格徹底ガイドHOME>> 視能訓練士

視能訓練士

国家資格  難易度 ★★★☆☆ 

視能訓練士とは、眼科医師の指示のもと様々な病気や事故で目の機能が低下してしまった方の機能回復を手助けする目のリハビリテーションの専門家です。また、目の検査や検診も行います。
関連問題集・参考書はこちらから

試験概要
受験資格 いずれかに該当する方
  • (1)大学に入学することができる者で、文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した視能訓練士養成所において、3年以上、視能訓練士として必要な知識及び技能を修得したもの(修業、卒業する見込みの者を含む。)
  • (2)大学又は養成所において2年以上修業し、かつ、外国語、心理学、保健体育、生物学、物理学、数学、教育学、倫理学、精神衛生、社会福祉又は保育のうち2科目の各科目を修めた者であって、文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した視能訓練士養成所において、1年以上、視能訓練士として必要な知識及び技能を修得したもの
  • (3)外国の視能訓練に関する学校若しくは養成所を卒業し、又は外国で視能訓練士の免許に相当する免許を受けた者であって、厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認定したもの
  • その他は下記問い合わせ先で確認
    受講料 15800円
    試験日 2月
    試験会場 東京都、大阪府
    試験科目 基礎医学大要、基礎視能矯正学、視能検査学、視能障害学、視能訓練学
    合格率 91.3%
    合格発表 3月末に試験の合格者は、厚生労働省、各地の視能訓練士国家試験臨時事務所にその受験地、受験番号を掲示して発表する。
    申し込み方法 受験願書に収入印紙(受験料)をはり、必要書類を添えて受験地を管轄する地方厚生局または地方厚生支局に持参するか郵送する
    申し込み期間 1月
    問い合わせ先 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/