医療・介護資格徹底ガイドHOME>> 社会福祉士

社会福祉士

国家資格  難易度 ★★★★☆ 

社会福祉士とは、専門的知識と技能を活かし高齢者や障害者の福祉に関する相談等に応じ、助言、指導、福祉サービス関係者との連絡・調整等の援助を行います。高齢化が進み、ますますニーズが高まる国家資格です。
関連問題集・参考書はこちらから

試験概要
受験資格 次のいずれかに該当する方
  • 4年制大学で指定科目を修めて卒業した方
  • 2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方
  • 社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した方
  • 社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した方
  • 児童福祉司、身体障害者福祉司、福祉事務所の査察指導員、知的障害者福祉司及び老人福祉指導主事であった期間が5年以上ある方
  • 受講料 5580円
    試験日 1月
    試験会場 北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県
    試験科目 人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システム、現代社会と福祉、社会調査の基礎、相談援助の基盤と専門職、相談援助の理論と方法、地域福祉の理論と方法、福祉行財政と福祉計画、福祉サービスの組織と経営、社会保障、高齢者に対する支援と介護保険制度、障害者に対する支援と障害者自立支援制度、児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度、低所得者に対する支援と生活保護制度、保健医療サービス、就労支援サービス、権利擁護と成年後見制度、更生保護制度
    合格率 28.1%
    合格発表 3月に試験の合格者は、厚生労働省および財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページ上にも掲載する。
    申し込み方法 受験願書に必要書類を添えて、下記問い合わせ先に郵送(書留郵便)する
    申し込み期間 9月~10月
    問い合わせ先 財団法人 社会福祉振興・試験センター
    http://www.sssc.or.jp/
    資料請求

    Web・DVDを使い、自宅で好きな時間に学習できる。 LEC東京リーガルマインド

    医療・介護福祉関連の資格スクールの資料を一括請求できます。 詳細ページを開く